給与計算顧問
毎月の煩雑な作業をアウトソースすることで、担当者の負担を減らしコスト削減につなげます。勤怠管理システムやクラウド型給与計算システムのご相談にも対応しております。
フェリタス社会保険労務士法人が行う給与計算代行の特徴
1社のクライアント企業様に2名の担当がつくので安心です
当事務所では、1社のクライアント企業様に対して主担当者と副担当者の2名が対応いたします。万が一、急な変更等が発生しても、スピーディーな対応が可能です。
特別なシステムは不要ですから、コストもかかりません!
給与計算代行をご依頼いただくにあたって、企業様に特別なシステム等を導入いただく事はありません。毎月の勤怠データや給与データをFAX、メール等お客様のご希望の方法でお送りいただくだけで結構です。
多様なニーズにきめ細かく対応しております!
「タイムカードの集計もして欲しい」「特殊な給与体系だが、大丈夫か?」「有休管理もお願いしたい」等の様々なご要望にお応えいたします。当事務所にご依頼いただいているお客様の事業所規模も5人未満から上場企業まで多岐にわたっております。まずは、お気軽にご連絡ください。
フェリタス社会保険労務士法人に委託するメリット
- 保険料率の変更や様々な法改正にも完全対応
- 給与計算担当者の事務負担を軽減
- 給与計算担当者が急に退職した場合でも安心
- 他の従業員の給与を知られたくない、という企業様にも安心
- 従業員の入退社の手続きや、保険料控除も万全
給与計算終了後の納品書類等
月次給与計算処理
基本書類
- 給与明細書(WEB明細を推奨しております)
- 支給控除一覧表
- 振込一覧表(ご要望に応じて)
オプション
- 退職者源泉徴収票
- 退職者住民税異動届(直送)
- 退職金計算書
- 給与計算データ(CSV)
賞与計算処理
基本書類
- 賞与明細書(WEB明細を推奨しております)
- 支給控除一覧表
- 振込一覧表(ご要望に応じて)
オプション
- 賞与計算データ(CSV)
給与計算顧問の よくある質問
-
Q 給与計算顧問 給与計算の代行をお願いするにあたって、新しいソフト等を購入する必要はありますか?
A新たにソフトを導入いただく必要はありません。お客様のご希望の方法で、勤怠データや給与データをお送りいただくだけでOKです。
-
Q 給与計算顧問 導入するまでにどのくらいの期間がかかりますか?また、導入するにあたっての費用は?
A従業員数にもよりますが、従業員の皆様のデータ登録や、変動データの計算方法等の確認のため、最大で2ヶ月程度お時間をいただく場合がございます。
-
Q 給与計算顧問 社員に給与データを知られたくないのですが…
A給与データ等のやり取りは、原則として役員様、担当者様のみと行わせていただいております。お客様のご都合のいい連絡方法をご指定いただくとともに、プライバシーマークのルールに則った対応を行っております。
-
Q 給与計算顧問 給与計算処理にはどの程度の時間がかかりますか?
A銀行での給与振込の場合は、通常3営業日前までの持ち込みとなっておりますので、締め日の翌日にデータをいただいてから原則として2~4営業日以内での処理とさせていただいております。ただし、従業員数や支給・控除項目数、または、いただいたデータの内容に不明点等があった場合は、この限りではありません。
-
Q 給与計算顧問 勤怠のチェックや、有休の日数管理もお願いできますか?
A当事務所では、タイムカードのチェックや有休の日数管理等も承っております。(別途料金が発生いたします)また、勤怠システムの導入についてのアドバイスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。
-
Q 給与計算顧問 具体的にどういう流れで処理を行うのですか?
A毎月の給与計算の処理の流れは、次の通りです。
- お客様より勤怠データ、給与データをメール添付等でいただきます。
- 当事務所でデータを確認し、給与計算を行います。
- 当事務所から、「給与明細」「支給控除一覧表」等をお客様にお送りさせていただきます。お急ぎの場合は、振込データのみ先にお渡しする事も可能です。(給与明細等はWEB明細を推奨しております)
- お客様の方で、計算結果を元に振込手続きを行っていただきます。(振り込みデータの作成も可能です)
-
Q 給与計算顧問 給与明細書はどのようなものになりますか?
A現在、給与明細書は、従業員の皆様が直接ご自分のスマホ等で確認できるWEB明細を推奨しております。
紙の給与明細を配布するお客様の手間も省け、情報漏洩の心配もございません。
紙での給与明細をご希望の場合、A4の紙に印字したものをデータ納品もしくは郵送での納品となります。 -
Q 労働・社会保険手続顧問 給与計算顧問 労務相談・相談顧問 顧問契約をした場合、どの程度会社に訪問してもらえますか?
A原則として単に書類の受け渡し等はデータ送信、郵送その他で行っております。また、ご相談等については、オンラインでのご面談を推奨しております。ただし、詳細なお打ち合わせが必要なケース等がございましたらもちろんお伺いさせていただきますのでご安心ください。
また、定期訪問をご希望の場合は、別途お申し出いただければ対応いたします。(別途費用が発生いたします)